千葉外房堤防で釣った小サバをしめ鯖の手毬寿司と干物に!【釣りメシ】

釣り飯

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています

千葉外房鴨川の堤防で釣ってきた大量の小サバ
捌くのが大変なのでまるっと唐揚げ!とも考えたのですが、妻からのリクエストもあり、しめ鯖の手毬寿司と干物にすることに。

釣りから帰ったあとにもう一踏ん張りと魚を開いたり下ろしたり。
数が多い上にサイズが小さいので、なかなかハードなお仕事です。

これも釣った魚をおいしく食べるため……。
捌いた魚を調理して食べればやっぱり旨い。釣り人の特権ですね。

鴨川の江見漁港で入れ食いだった小サバ

入れ食い!ってことで調子にのって少し釣りすぎました。

千葉外房の鴨川、青年の家下の磯と江見漁港で釣りをしてみたところ小サバ入れ食い。

100には届いていないかなってくらいですが、楽しくなってつい釣りすぎました。
コマセ無くてもサビキ仕掛けだけでポンポン釣れるもので……。

自宅に戻って大量の小サバと対峙したときには軽く後悔しましたが、おいしく食べるためとほとんど寝ていない身体に鞭打って小サバを捌くことにしたのでした。

小サバをしめ鯖と干物に!

今回の釣りメシメニューはしめ鯖の手毬寿司と干物にしたので、しめ鯖にするものは3枚おろしに、干物にするものは腹開きにしていきます。

〜15cmくらいの小サバさん。
ここからしばらく彼らとのにらめっこが続きます。

しめ鯖にするものは3枚おろしに。
小さいうえにサバは身が崩れやすいので結構難しい。小出刃必須ですね。

塩を振って水分を抜いて……。

後は塩を洗って酢につけておくだけ。
今回はほぼ半日漬けちゃいます。しめ鯖というより酢漬けって感じですね。

翌日、酢締めにした鯖の他、刻んだミョウガを混ぜ込んだ酢飯、シソととろろ昆布を準備。

後はラップに、鯖→シソ→とろろ昆布→酢飯の順でのせていき、ラップでぎゅっと包むだけ。

手も汚れずに作れて簡単なので、我が家では定番の釣りメシです。

干物にするものは腹開きにしていきます。
3枚おろしよりよっぽど楽ですね。

開いたものは干し網にいれて干していきます。

朝になったら回収して食べるまでは冷蔵庫へ。一夜干しの完成です。
小ぶりですがしっかりとした干物になりましたよ。

釣ってきた小サバでしめ鯖の手毬寿司と干物!いざ実食!!

干物は炭火で焼いて食べようということで、庭で釣りメシとすることに。
しめ鯖の手毬寿司と小サバの干物、お味はいかがでしょうかね。

まずはしめ鯖の手毬寿司をパクッと。
半日酢漬けにしたので、しっかりと締まっていて良い具合。小サバは大きなサバと違って脂がのっていないので、酢に長く漬けたほうが味がしっかりして僕は好みです。

一口大で食べやすい手毬寿司。
見た目も綺麗に作れるので、作ってあげると評判良かったりしますよ。オススメ。

干物は七輪で焼いていきます。
小さいのですぐに焼けます。焼くというより炙る感じですね。

さてお味のほうは……。
干物にしたことで旨味が出ておいしいのですが、ちと塩気が強過ぎました。塩締目の時間がサイズの割に長すぎたようです。

酒の肴に2枚ほどつまむのには最高なのですが、それだけで何枚も食べるにはしょっぱい感じ。
残りはフライか何かにして、ソースなしで食べてみようかと。

まとめ

若干反省点ありましたが、今回の釣りメシもなかなかの出来栄えかと。
釣りに行ったあとに魚を捌くのは結構身体に堪えるのですが、食べる時のことを考えるとどうにもやめられないんですね、これが。

干物にしたものがまだたくさんありますので、また今後の記事で干物をフライなどにした時のことを綴れればと思います。

今回食べた鯖を釣った際の様子は下記よりご覧ください!

楽天ブックス
¥1,540 (2024/11/17 04:41時点 | 楽天市場調べ)

コメント

タイトルとURLをコピーしました