2014年末にスタートした当ブログ、isLog 〜イズログ〜。
もう5年近くやってるんですね。時間が経つのは早いものです。
最近は、ブログの執筆も半ば日課に近いような感じ。
ただモチベーションが高いかと言えばそうでもなく、低空飛行で目的地は霞んで見失いがち、墜落しないようにロースピードでのらりくらり……気付けば1,000記事超えておりました。そんな状態なので達成感は、無いです。はい。
とはいえ、ブログを運営することで得たことは多く……何より好きですし、このままなあなあに続けるのもなんだかなぁという気持ちは強いわけです。
そこでブログに変化を加えることにしました。
環境を変えて、心機一転、またブログ執筆に勤しもうかと。
まずは第一段として、当ブログから数カテゴリを独立させてそれぞれ別のブログにしました。
雑記ブログ→特化ブログの流れですね。
SEO的なメリットを考えての決断ではあるのですが、一番の決め手は楽しそうだから。
運用するのはより大変になるに決まっているわけですが、刺激的になるかな、と。
雑記ブログ1本と特化ブログの複数運営ってどっちが良いの?
「雑記ブログか特化ブログどちらが良いか」ってな話はブログ論によくありますよね。
僕が最初に雑記ブログを選択したのは、ネタに困らないから。
それまでブログ内で扱わなかった種類の記事も、カテゴリ追加するだけで良いわけです。
おかげで書くことに困ったことはないのですが、その分ブログの構成は運用を続けるにつれて複雑になっていきました。
流入は記事単位。検索してウェブサイト制作関連記事から当ブログに来てみれば、旅記事やら釣り記事ばかり……ユーザ目線で考えれば混乱しますね。
運営者のキャラクターが立っていれば、この人の書くことなんでも読んでみたいーってなるわけですが、わたくしにはそんなキャラクター性は皆無。
更新するカテゴリも片寄ってきたので、記事の多いカテゴリを分離して特化ブログにすることにしたのでした。
特化ブログにするメリットは?デメリットは?
さて、特化ブログにすることで想定されるメリットはなんだろなってことですが……。
記事の分野が専門的になることでその分野に興味のあるユーザが集まり回遊率が上がるでしょうね。
記事の専門性が上がることでブログの評価が上がり、SEO面でも良い効果はあるかな、と。
収益化の面で考えれば、ユーザが何に興味を持っているか絞りやすいので、成果にも繋がりやすいでしょう。
広告主からしても、雑記ブログと特化ブログだったら、特化のほうに広告を掲載したいでしょうしね。
デメリットは……純粋に運用が大変になりますね。
ブログが増えれば増えるほど更新するのには骨が折れますし、特化ブログでは専門的な記事にするために雑記のようにその分野以外のことは書けなくなります。
メリットやデメリットについては、今後運用していく中ではっきりとしていくと思うのでまた追記します。
雑記と特化……当ブログを3つに分けました
2014年末に雑記ブログとして始め、もう5年近く。
1,000記事を記念して(?)、一部のカテゴリを特化ブログにしました。
雑記ブログ1つ、特化ブログ2つという形です。
特化ブログと言ってもちょっとグレーで、より専門性が上がった雑記ブログって感じですw
肩肘張らない感じはこれまでと変わらず。
どのブログもWordPressで運用。データベースも画像もこの5年で膨大な量になっており、記事の移行やリダイレクト設定等々非常に苦労しました。思い出したく無い。
isLog 〜イズログ〜
当ブログ「isLog 〜イズログ〜」は、旅・グルメを中心とした雑記ブログとして継続。
MOSS FISH
当ブログの人気コンテンツである”アウトドア”を引き継いだ「MOSS FISH」。
一番人気カテゴリの釣りを中心に、釣り飯やキャンプ・キャンプ飯なんかについて綴ります。
taupe(トープ)
フリーランスウェブエンジニアであるわたくしがウェブ全般について綴るブログ、taupe(トープ)。
ウェブサイトの制作・運用に役立つTIPSから、ブログの制作・運用や収益化なんかにも触れています。こちらも当ブログでの人気コンテンツ。
以上のような形で当ブログから数カテゴリを独立させてそれぞれ別のブログにしてみました。
どのような効果があったか、今後運用しながら追記していく予定です。
以前からカテゴリの独立は考えていたので、それを叶えられて満足です。
大変だったので、もう当分こんなことやりたく無いですね……w
今後は当ブログ「isLog 〜イズログ〜」に加え、「MOSS FISH」や「taupe(トープ)」もよろしくお願いいたします!
■追記 2024年6月
10年ブログを運営した末に、分離させたブログをまたひとつに統合しました。
コメント