外房にある堤防への釣行で釣りあげたウルメイワシ。
サビキで入れ食いでした。
そのイワシを使って、手毬寿司・巻き寿司に加え、酢締めにした刺身に天ぷらなんかを作ったのですが、これがおいしくてですね。
イワシのおいしさを再確認するような、なんとも贅沢なイワシのフルコース釣りメシとなりましたよ。
釣りたてイワシはなんとも旨い!時間はかかるが楽しい釣りメシ
外房にある堤防での朝まずめ海釣り。
結果としては渋〜い釣果となってしまったのですが、それでも朝まずめに入れ食いとなったイワシに助けられました。
こちらが今回の釣果。
イワシが数十匹といったところです。
大きいもので20cmくらい。
イワシで釣れやすいのは、マイワシ・カタクチイワシ・ウルメイワシ。
- マイワシ … 体の側面に黒い斑点の列がある
- カタクチイワシ … 下顎が短く口を閉じていると片口に見える
- ウルメイワシ … 上記他イワシのような特徴がなく目が大きく潤んでいるように見える
イワシの見分け方は簡単に挙げるとこのようになります。
今回釣れたイワシは、斑点がなく下顎が短くないのでウルメイワシですね。
ウルメイワシをさばいて下ごしらえ
さて、このウルメイワシたちをさばいていきます。
イワシはさばきやすい魚です。
小さな魚をさばくときは小出刃庖丁があると便利。
大きな庖丁よりも綺麗にさばけます。
まずは鱗を取り、頭を取って内臓を取り除いていきます。
内臓を取った後に、水で腹の中を綺麗に洗い流します。
刺身や天ぷらにするので、すべて開いて中骨を取っていきます。
最後に皮を剥けば準備完了。
あとはさばいたイワシを食材に調理していくだけ。
大変なのですが、もう少し頑張ればおいしい料理が食べられるのでもう一踏ん張りです。
簡単でおいしい手毬寿司の作り方
さて、ここで最近我が家で定番となってきている釣りメシ、手毬寿司の作り方を紹介します。
手も汚れず簡単に作れ、それでいておいしいのでおすすめですよ。
準備するのはネタにする魚の切り身と酢飯、それにラップだけ。
酢飯にミョウガやネギの刻み、ゴマなんかを混ぜておくとよりおいしくなりますよ。ま、お好みで。
まずはラップにネタを置きます。
写真は酢締めにしたものなので白くなっています。
この時点で下になっている面が最終的に上になるので、見せたい面を下にして置いてくださいね。
ネタの上に酢飯をのせます。
僕はいつもたくさんのせてしまうのですが、小さく一口大にしたほうが女性やお子さんには食べやすいと思われます。
あとは丸くなるようにラップを包んでいき、ラップをギュっとねじって形を整えます。
丸くした後に、さらに手で握ってあげると食べるときに崩れなくなります。
以上で手毬寿司の完成です。
ラップで作るので手が汚れないため、皆でワイワイと作っても楽しいですよ。
簡単でおいしい手軽寿司!
ウルメイワシのフルコース釣りメシ
ついに完成しました、ウルメイワシのフルコース釣りメシです。
- イワシの手毬寿司(生・酢締め)
- イワシの巻き寿司(生・酢締め)
- イワシの刺身(生・酢締め)
- 天ぷら(イワシ・ギンポ)とカレイのから揚げ
といったラインナップとなっております。
ではでは、ひとつずついただいていきますよ!
イワシの手毬寿司(生・酢締め)
まずはイワシの手毬寿司。
作っている側から口に入れたい衝動にかられていた本日のメイン料理です。
中央から左側が生のイワシの刺身、右側が酢締めにしたイワシの刺身をネタにしています。
生のイワシの刺身をネタにした手毬寿司。
生姜をチョンのせして仕上げました。
こちらが酢締めにしたイワシを寿司ネタにしたもの。
こちらには青ネギの刻みをのせて。
生の刺身・酢締めともに、いくつかをマヨネーズのせの炙りにしてみました。
マヨネーズをかけてバーナーで炙るだけ……意外と簡単。
さて、では生の刺身を寿司ネタにしたほうから……。
んふ〜、これは旨い!!
思わず笑みのこぼれてしまうおいしさです。
イワシは旨味が強く、寿司にしてもしっかりと口の中に旨味が広がります。
ちゃんとした光り物の寿司ですよー。
次は酢締めにしたほうを……。こちらも実に旨い!
長めに酢に漬けたのですが、酸味は割合マイルドでイワシの風味が感じられます。
食感は鯖寿司のようでありながら、味はしっかりとイワシ。
おいしいー。
今回初挑戦のマヨネーズのせ炙り寿司。
これもありですよ。
炙ることで、焼き魚のような魚特有の香りも感じられます。
他の魚でも試してみたくなる調理方法。
イワシの巻き寿司と刺身(生・酢締め)
次はイワシの巻き寿司と刺身です。
こちらも見るからにおいしそう。
さてさて、まずは巻き寿司をぱくり。
んん〜、これもいい!
今回強く感じたのが、イワシのような旨味や風味が強い魚は、香りの強い海苔なんかとも相性がいいということ。
イワシの巻き寿司、おいしいですよ。
次は定番の刺身。
こちらは生のままの刺身です。
こちらは酢締めにしたもの。
ひらいて中骨を取り除いたイワシに塩をたっぷりかけてキッチンペーパーの上に置き、30分ほど待ちます。
その後、酢に1時間ほど漬ければ酢締めになります。
刺身は生も酢締めも当然ながら美味。
生は生姜醤油で、酢締めはわさびで食べるのがおすすめです。
この段階で日本酒発動しました。
酒の肴に最高です。言うことありません。
天ぷら(イワシ・ギンポ)とカレイのから揚げ
最後に、イワシとギンポの天ぷらに、カレイのから揚げです。
カレイは小さかったのでリリースしたかったのですが、針を飲んでしまったため食べることにしました。
さすがにほとんど味がなかったです。
身の間にシソを挟み、衣にはゆかりを混ぜたイワシの天ぷら。
塩でサクッと。
イワシは天ぷらにしても味が濃くておいしいですね。
シソやゆかりの香りも良く、ご飯に合い、酒の肴にもぴったりな一品です。
妻が一匹だけ釣ったギンポを天ぷらに。
ギンポは見た目が割とグロテスクで力が強く針からも外しづらいため敬遠しがちな魚ですが、漢字では「銀宝」と書くだけあり、江戸前天ぷらの種として重宝される高級魚。
これまで釣った魚で食べた天ぷらの中でも、ギンポの天ぷらは群を抜いて旨いです。
独特の風味と上質の白身、他には例えようのないおいしい天ぷらです。
さばくのは大変ですけどね。
まとめ
我が家の愛猫、大五郎には焼きにしておすそ分けしました。
香りが強いイワシだからなのか、ペロッと食べてくれましたよ。
ウルメイワシのフルコース釣りメシ。
作るのには時間がかかりましたが、僕らもペロッと平らげてしまいました。
天ぷらなんかもおいしかったですが、イワシはやはり刺身が旨いですね。
寿司ネタとしても上等なので、簡単な手毬寿司や巻き寿司にして食べてみることをおすすめしますよ!